地域包括支援センターは、高齢者の皆様の総合相談窓口です。

一人で抱え込んでいませんか?悩み・疑問はお気軽にご相談を!
介護保険を申請したい。どうしたらいいの?
要介護認定の申請から、必要な介護保険サービスの利用が出来るまで、継続的にお手伝いします。また、できるだけ要介護状態にならないために、介護予防事業等を紹介します。
自立した生活が送れるよう支援します。
高齢者の一人暮らし。何かあった時が心配。
皆さんにとって、より暮らしやすい地域にするため、さまざまな職種や機関と連携する為のネットワークづくりを進めていきます。
さまざまな方面から皆さんを支えます。
訪問販売で高額な布団を買った。どうしよう…
安心して、いきいきと暮らすために、みなさんの持つさまざまな権利を守ります。権利擁護事業・成年後見制度の紹介や虐待を早期に発見したり消費者被害などに対応します。
みなさんの権利を守ります。
もの忘れが気になる。このままでは不安・・・ もの忘れ相談会の開催
高齢者の皆さんやそのご家族、近隣に暮らす人のもの忘れや認知症、介護に関する悩みや問題に対応します。健康や福祉、医療や生活に関することなど、何でもご相談ください。
認知症専門外来の紹介も行っています。
何でもご相談ください。
認知症の人を支える家族のつどい 偶数月第2水曜日
偶数月の第2水曜日の午後1時30分から午後3時まで、美里町老人福祉センターにおいて、認知症の人を支える家族のつどいを開催しています。
認知症の方の介護では、同じことを何度も説明したり、手伝ったり、その反面、予測できないことが続いたりと、介護する側には身体にも心にも疲れがたまります。介護のあり方は人それぞれですが、同じ悩みを抱えている方が他にもいらっしゃるかもしれません。ひとりで悩まずに、「つどい」で思いを話してみませんか?介護者同士の交流で、解決への糸口が見つかるかもしれません。
お気軽においで下さい。
※ご相談いただいた内容及び個人情報は固く守ります。安心してご相談ください。
連 絡 先 | 美里町地域包括支援センター 〒861-4732 下益城郡美里町三和(美里町役場砥用庁舎1階) TEL:0964-47-7005 営業日 月~金 8:30~17:15(年末年始除く) 休業日(土・日・祝祭日)は転送電話での対応となります |